土日を利用して温泉に行ってきました。
秋保温泉の「岩沼屋」。
「佐勘」も好きなんですが。
随分前に行ったきりで久しぶり。10年以上ぶりかなぁ。
楽しかったです!
個人的な岩沼屋の評価
温泉・・・普通
それほど大きくないんですね。そして、あの規模の宿ならもう少し大きくてもいいんではないかと思いました。一泊目の夜の女湯はもしかしたら私が見つけられなかっただけかもしれないけど、露天風呂がなかったと思うんです。
翌日、男湯と女湯が入れ替わった後に入った女湯に入ってみて、ちょっと差があるのではないかと思いましたね。
食事・・・豪華(まぁまぁ美味しい)
ともかく量が多かった。お刺身も美味しかった。
朝食も豪華な三段重(重箱じゃないですけど)のような感じになってて素敵でした。
また、部屋食ではなかったので食事をするところまで行くんですが、そこがそれぞれ個室になってまして、子供がいてもあまり周りを気にせずゆっくりご飯が食べられたのでよかったです。
ただ、仙台牛のしゃぶしゃぶを食べる時、「お湯が沸騰したら具を入れてください」と言われたんですが待てど暮らせど一向に沸かない。火が小さくなっているのが怖くて早めに投入してなんとか食べられたんですが、家族が言われた通りに待っていて、結局火が消えた後に肉を入れたのはいいですがもちろん火が通らず血で赤くなったお湯の中でプカプカ浮いている肉がすごく怖かった。
施設・・・新しくはないけど、ほどほどに清潔でした。
細かいようですが、客室についているお風呂のバスマットがちょっときれいじゃなかった。白いのは避けた方がいいな、て。汚れが目立つ上に、ちょっとの汚れですごく不潔感が出る。
接客・・・基本的に皆さん、感じがよかったです。
朝風呂も入れたけど、チェックインが遅かったのであまり宿の周りを楽しんだりというのはできなかったのが残念。
しかも、すごく疲れてて全然写真撮れなかった。
ちなみに、帰りは秋保名物の「さいちのおはぎ」を買って帰りました。
これは絶対買わなくてはいけませんからね!
暑い時期の温泉もよかったです~。
おススメ☆